世界のウエディングを通して
日本の結婚式に新たな価値観を
提供して行くHirokoです。
ウエディングプランナーとして
120組のカップルを担当した際に
お嫁さんから割と多く相談をいただいた
「結婚式不安だよ〜」
の言葉。
結婚式準備中の花嫁は
意外に多くマリッジブルーを
経験しているのです。
目次
結婚式をすることの不安要素
結婚式の準備の過程で
マリッジブルーになる花嫁さんの不安要素と
解決策を挙げてみました。
①自分が花嫁として目立つ
ことへの不安
友達の〇〇ちゃんは結婚式まで−6キロ
ダイエットしたって言っていたけど
私はできてない…
可愛い子の花嫁姿だったら見たいと
みんな思うと思うけど
私のドレス姿だなんて
みんな見てもふーんって感じなんだろうな…
ただでさえ目立つことが嫌なのに
新郎新婦として注目の的だなんて
無理!!!!

などなど…出て来たな、
ウジウジ虫!笑
ネガティブな思考が出て来てしまう時は
結婚式に対してのプレッシャーや
準備に、神経が疲弊してしまっているのかも。
例えば友人の結婚式の時に
友人の晴れ姿なんて見たくないよって
思って来るゲストなんていないですよね?
ゲストはそもそもなんで
ふたりの結婚式に来てくれるのでしょう?

ふたりの門出を
お祝いしに来ているのです!
ふたりの幸せそうな姿を見ることや
ふたりがきちんとこれから一緒に歩いて行く
誓いをすることを見守るために来てくれているのです

どんどん綺麗になっていきました。
聞くと何もしていない人も多かったのですが、
自然と綺麗になっていく
花嫁マジックだと思う!
きっと周りと比べて至らない点を炙り出して
落ち込んでしまっているのは
ネガティブな自分がそうさせてしてしまっているだけかもしれません。

自分が一番幸せだと思う
時間の使い方をして
自分を自分で幸せにしてあげる日
を設けましょう♪
きっとあれやこれやと
考えていて疲れているので
エステに行って、
その後大好きなアイスクリームを食べる!
など、
自分を綺麗にする+自分の好きな時間
を過ごしていきましょう♡
リラックスし疲れを取って行くことと、
自分を大事に扱うことで
自尊心が戻ってきて
卑下をすることがなくなります
②ゲストに自分たちの結婚式が
他の人と比べられて
どう思われるか心配
インターネットをたたけば
こんな演出が喜ばれた!
過去の友人の結婚式を振り返れば
こんな豪華な料理だった!
周りもいくつか結婚式を経験してきてるから
ケチったらバレる…
などなど
他人の結婚式と比べて焦ったり
不安になったりする人も多いのでは?

日本の結婚式場で結婚式をするとなると
どうしても内容や決めることが同じようで
ベースが似てくると比較しやすくもなります。
でもここで覚えていて欲しいのは
他人の結婚式と自分たちの結婚式を
比較することは全く意味のないこと
だということです。
例えばお料理ひとつとっても
同じ15000円のコース料理、
Aの会場とBの会場で内容は一緒ですか?
違いますよね。
これは同じ390円を出して
吉野家の牛丼が美味しいか
すき家の牛丼が美味しいかを
比べていることよりも
もっと難しいモノサシで比べています。
だって牛丼なら同じような食材で作りますが、
Aの結婚式場とBの結婚式場が作るコースが
全く一緒のものを使うはずがないからです。
それに、比べたところで
吉野家が圧倒的に勝っている!
だなんて言えませんよね?
つまりは人それぞれの好み。
お見積もり相談でよくあったのですが
同じ350万円でも
式場が違えば価格設定も全く違く
それに付随するサービスや食事内容も
全く異なるのです
なので、結婚式という
一見すると同じようなものでも
ひとつひとつ、
式場ごとに異なるので
比べても意味がないのです。
それを心得た上で
じゃあ何が結婚式で
良いと感じてもらえるのか?
それはゲストが
ふたりの幸せそうな姿を見れること
そして
ゲストが新郎新婦の心遣いを感じたこと
の2点だと思います。
ふたりが幸せそうな姿を見せることは
先述した通り、自分をHappyで満たすことが
大事です。
ゲストがふたりからの心遣いを感じること
についてフォーカスしていきます。
何をしたら心遣いを感じてもらえるか?
・感謝のメッセージを贈る
・遠方のゲストにはお車代を用意する
・ガーデンに出る会場なら季節によってブランケットを用意する
・友人や親戚に農家さんがいたら
そこの野菜やお米を使った料理を出して宣伝する
:
:
などなど
ゲストへのおもてなしを考えるのには
ゲストのことを想う時間があります。

小さなことでも気遣いが感じられて
来てよかった!
に繋がります♡
その想いは必ずゲストに伝わります!
他人の結婚式と自分たちの結婚式を比較しても意味がない!
その時間があったら
ゲストにどうおもてなしができるか?
を考えましょう♪
③準備が間に合っているのか不安
周りの同じ時期に挙式の友人花嫁は
もう席次表決めたって言っていたし
引出物?何それ!
まだ打ち合わせにも出て来てないよ!?
一通り準備したけど
本当に抜け漏れないかな…
と焦ったり、不安になったりする
新郎新婦さんは多いのかもしれません。
準備をしようと思ったら
永遠に出来てしまいます!笑
まだ結婚式の打ち合わせが
始まっていなくて不安な方
もし、打ち合わせが始まっていない段階での
準備で不安になっている方は
一度プランナーに連絡をし、
早め早めに打ち合わせをしてもらうことを
お願いしましょう♡
打ち合わせが間に合うか心配な方は
結構いらっしゃいますし
プランナーとしても早めから打ち合わせしていくことで
よりふたりのことが知れて
ふたりの結婚式について
考える時間が長くなるため
いい提案をしやすくなります♡
準備が終わるか心配!
準備中の花嫁
こちらも一度プランナーに連絡をしましょう。
自分たちがどこまで出来ていて
これからどこを決めていかなければならないのかを
確認しましょう。
闇雲に準備していても
地図のないのに歩いているのと一緒で
どこまでがゴールなのか分からない状態なのかも。
プランナーに連絡をして
準備チェックリストを共有したり
準備しているものを伝えたりして
自分たちが歩くマップを
一緒に作ってもらいましょう♪
準備は出来てると思う…
けどなんか不安!
準備チェックリストも全てチェック入れて
全ては万全に整えたはず…という
結婚式前日の花嫁さん。
やれることはやったのだから
結婚式前日はゆったりとし、
小さい頃のアルバムを見て
ついに明日花嫁になるのか…♡
や、親御様への感謝の気持ちを胸に
ゆっくり寝ませんか。
準備に追われるだけで
感情がついていかないのはナンセンス。
前日は今までの自分の歴史や
親御様・ゲストの方にしていてもらったことを
思い出して、明日の結婚式に向けて
感情を整えていきましょう。
まとめ
シーン別に三代不安要素を書き出しました。
一番大事なのは
自分自身がHappyであること!!

大事なゲストをお招きする
結婚式ではありますが
気を遣いすぎて
心配し過ぎて楽しめていないのは
ゲストから見ても残念なもの。
当日までもHappyでいられるように
あまり情報を取り入れ過ぎず
自分を大事に扱っていきましょう♡
コメントを残す