【中国の結婚式】服装はどうしたらいい?着ていくと良いものやマナーを紹介

「中国の友人に結婚式に招待いただいたけど、何を着ていけばいいの?タブーはある?」

「世界の結婚式の違いを知って、自分たちの結婚式のアイディアにしたい!」

 

世界には、日本からすると目から鱗なユニークな結婚式に溢れています。

その中でも今回はお隣中国の結婚式の服装について、フォーカスをしていきます。

ウエディングプランナーの私が、中国の結婚式の服装についてのマナーや、日本でアレンジして取り入れてオリジナリティを出すには、をご紹介していきます。

この記事でわかること
  • 中国の結婚式は私服で参列してOK
  • 中国の結婚式で着てはいけない色
  • アレンジして取り入れるには?

中国の結婚式に参列する際の服装のマナー

驚くべきことに、私服で参列がマナーなのです!

結婚式 中国 服装 ウエディング 参列衣装

私服で参加する中国の結婚式  引用:https://says.com

そう、ジーパンにTシャツでもOKなのです。

これは驚きです!!失礼に当たらないかヒヤヒヤしますが、カジュアルな服装だと結婚式の雰囲気もリラックスしたものに出来そう♪

なぜ私服でOKなのか?

理由は、新郎新婦を目立たせるためです。

ゲストは男性・女性ともにそこまで目立った格好をしないカジュアルな服装でいることで、
主役である二人をお祝いすることが出来ると考えているのです。

 

しかし、都心部になってくると、お洒落をして結婚式に列席していくことも多いそうです。
スーツにネクタイ、女性はワンピースなど、日本の結婚式のようなイメージかも知れません。
その場合は、着る色に気をつけましょう!

ただ、地方の結婚式の場合カジュアルであることが多いです。

chinese family wedding picture 結婚式 ウエディング 中国 服装

中国の結婚式服装  引用:https://www.taiwanese-secrets.com

カジュアルな服装がOKと大々的に言われているのであれば、結婚式に参列するのも心持ちが少し軽くなりそうですね。

女性は友人の結婚式ごとにドレスを買っていくと、出費もバカにならないもんね…

カジュアルな服装だと、お祝いする方もされる方もリラックスしながら楽しめそうですよね♪

中国の結婚式の服装まとめ

一般的にカジュアルスタイルで参列して、新郎新婦を目立たせましょう!
都心部では少しお洒落をすると良いです。

中国のでの挙式参列時の服装ポイント

本当に私服で行っていいのかな?と心配される方のために、アドバイスを2つご紹介します。

選びたい色合い

ピンク、桃色、紫色の服装で行くと、喜ばれるかもしれません。

中国ではこれらの色が新しい人生と幸福を表す色とされているからです。

中国では縁起物にとても信仰が深い国です。

この色合いの服装で参列することで、新郎新婦へ祝福の意が伝わりすいですし
カップルへ幸運と幸福をもたらすラッキーカラーとも呼ばれています。

女性ならワンピースやトップスとして選びやすい色ですし、
男性ならシャツやワンポイントアイテムとしても好感が持たれますよね。

着丈に気を配る

結婚式がどれくらい伝統的なもので行うかによりますが、女性なら膝上丈のスカートを選ぶと良いです。

もしかするとドレスコードなどがあるかも知れないので、新郎新婦に聞いてみるのも良いです。

中国の結婚式参列時の服装ポイントまとめ

中国では、幸福や祝福を表す色があります。
色や丈感に気を配っていくと喜ばれます!

中国の結婚式の服装でタブーな服

私服はOKですが、知らずに着ていくとマナー違反になる服の色があります。

それは、

  • 白・黒の服
  • 赤、もしくは白で統一された服

順番に見ていきましょう。

白・黒の服

白と黒の色は中国では喪と死を象徴する色だからです。

これらの色でコーディネートをまとめてしまうと、カップルに不運をもたらすと言われており、失礼に当たります。

でも、男性だと、日本の結婚式の感覚で黒スーツに白いネクタイをしてしまいがちなのではないでしょうか。

ワンポイントなら失礼に当たりませんが、気をつけておくと良いです。

赤・白の服

赤、白は中国では花嫁の色だからです。

白は日本と同じで、ウエディングドレスの色で花嫁が身につける色だからです。

そして中国では赤も花嫁の色です。

中国の場合、赤はおめでたい時に用いられる、ラッキーカラーです。

結婚式でも、花嫁がお色直しに赤のドレスを着たりするため、避けていきましょう。

中国の結婚式でタブーの色

白、黒、赤は避けましょう。

中国の結婚式のマナーを日本でアレンジするなら

中国のカジュアルな参列衣装を日本の結婚式で取り入れるには、ドレスコードを取り入れるといいかも知れません。

 

日本の結婚式で、カジュアルな服で来ていいよ、と言われても
ゲストとしては「どこまでカジュアルでいいんだろう…」と悩まれるかも知れません。

そこで、結婚式のコンセプトがカジュアルであること「このアイテムを着てきてね」というドレスコードを決めて、指定して伝えることが大事です。

 

カジュアルな雰囲気になるドレスコードのアイディアを3つご提案します。

デニムでカジュアルに!

デニムを取り入れることで、一気にカジュアルな雰囲気になります。

Jeans for Wedding Party 結婚式 デニム ジーンズ 服装 中国

ジーンズがドレスコードの結婚式  引用:https://www.clbxg.com

ジーンズでもOKと伝えておくと、ゲストもジーンズなら持っている人が多いと思うので、取り掛かりやすいテーマになると思います。

夏にオススメ!足元はビーチサンダルで!

足元を決めておくとカジュアルなコーディネートをしやすいです。

夏であればビーチサンダル、もしくはサンダルで伝えていくと分かりやすかもしれません!

flip-flop-wedding サンダル 結婚式 ウエディング 中国 ドレスコード

ビーチサンダルを用意しても! 引用:https://www.guidesforbrides.co.uk

夏のウエディングやビーチウエディング、ハワイなど海外挙式で使いたいテーマですね♡

スニーカーでガーデンウエディングにも!

ガーデンウエディングなど、ヒールだと歩きづらい場所でカジュアルな雰囲気にするのであれば、スニーカーが最適かもしれません。

カジュアルでお洒落なウエディングになりそう♡

 

まとめ

中国での結婚式にお呼ばれされた際は、カジュアルな服装で良い、という世界の結婚式の違いがわかりました。

 

どの国でも新郎新婦をお祝いする気持ちは一緒です。

カジュアルな服装で楽しんでお祝いしてください!

 

参考になれば幸いです♡

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ウエディングプランナー兼ブロガー 『世界のWeddingを発信し、日本の結婚式に新たな価値観を』 国内とハワイでウエディングプランナーとして約120組の結婚式を担当。 ブログでは世界のウエディングや結婚式準備を中心に発信中。 Aloha, I'm a wedding coordinator and blogger. Now recruiting couples, wedding planners, photographers or wedding dress shops who allow me to interview about wedding in your country!!